TUBERS

YouTuberの活動を支援するアプリケーション TUBERS企業の方

入ればいいって訳じゃない?日本における「MCN」の現状と、所属するメリット・デメリット

YouTuberであれば、一定数のYouTuberが所属する「MCN」に興味を持っている人もいるかもしれません。今回は、芸能事務所とは似て非なるYouTube業界特有の「MCN」についてご説明します!

「MCN」ってなに?

「MCN」とは「マルチチャンネルネットワーク」の略で、文字通り複数のYouTubeチャンネルを束ねたネットワークです。

YouTubeはMCNを「複数の YouTube チャンネルと提携し、視聴者の開拓、コンテンツのプログラミング、クリエイターのコラボレーション、デジタル著作権管理、収益化、営業などを含むサービスを提供するサードパーティ サービス プロバイダ」と定義しています。

MCNは、すでにYouTube上に存在するチャンネルをスカウトあるいは募集・審査し、傘下に複数のYouTubeチャンネルを束ね共同体をつくることにより、さまざまなスケールメリットを発揮することを目的としています。

単純にはYouTuber個人にはない「企業とのつながり」や「素材提供」といったバックアップ・サポートをメインとし、かゆい所に手が届くような存在となってくれるイメージに近いです。

細かく言えば、複数のチャンネルをまとめることで、企業のスポンサー案件もリーチ数が増え大きな案件を得ることができたり、イベントの動員やグッズ販売などのプロモーション効果を高めたりすることができます。また、マネジメントや税務・法務、著作権の管理、動画編集の素材提供などを行うことで、YouTuberがコンテンツ制作に集中する時間を増やすことができるのです。

そうしたサービスの対価として、MCNはYouTuberからコミッション料を得るパターンがこれまで主流でした。通常のYouTuberはAdSense経由で直接広告収益が支払われますが、MCNに所属する場合、収益は一旦MCNに支払われ、それぞれの契約に基づく金額がYouTuberに分配されることになります。あるいは企業案件をMCNがYouTuberへ提供した際、そのマージンを差し引くのみというパターンもあります。

そんなMCN、方針やYouTuberとの関係性により

待遇や利益率が異なる!

世界中にたくさんのMCNが存在しており、日本にもUUUMVAZを筆頭にその数も増え続けています。

これまでの話はあくまで一例として挙げたもの。

そう、いずれもそのMCNの方針であったりYouTuberとの関係性により様々なスタイルが存在するのです。

つまり、MCNによってまた所属するYouTuberによって受けられるサービスや支払う対価は異なるもの。そのため一概には言えないものの、例として現在の傾向を挙げMCNに所属するメリットとデメリットをみていきましょう。

多くのMCNは著作物の管理を行い、BGMや画像などの素材を提供しているため、動画編集の作業の効率や質が向上する可能性はありますが、過激な内容は禁ずるなどある程度の制限を受ける可能性もあります。

はたまた所属する他のYouTuberとコラボがしやすくなり、事務所が主催するイベントへの登壇、グッズ製作や企業とのタイアップ案件などの機会は増える可能性もありますが、当然のごとく基本的に取り分は減ることをお忘れなく!

受けられるサービスや支払う手数料はYouTuberとしての人気度に左右される場合が多く、ある日本のMCNでは、クリエイターのステージごとに提供するサービスの待遇を分けており、マージン率も20%〜50%程と幅があります。

そもそも論として、日本においてMCNはまだ発展段階のため受けられるサービスの内容などもこれから変わることが予想されます。

欧米では、もともと複数のチャンネルを束ねる役割を果たしていたMCNがクリエイターの想像力やアイデアを借りて次のコンテンツやプロダクトを作り新たなビジネスを生み出しているケースもあります。その一方、束ねるだけでマージンを取ることに対する不満の声があがり、MCNの力が弱まっているとも言われています。

今後、日本のMCNがどのようなサービスを提供し、どのようなビジネスモデルになるのか目が離せません!

MCNに所属するべき?

もうお分かりだと思いますが、MCNに所属したからと言って自動的に人気が出るわけでも、収益が上がるわけでもありません。むしろ、YouTubeから支払われる広告収益は、個人であってもMCN所属であっても変わらないので、単純に考えれば実質的な収益は減ります。ただそのコミッションと引き換えに得られるサービスで、視聴者を拡大し、自分の活動の場を広げることができれば、トータルの収入面を向上させることはできるでしょう。

テレビCMなどでも見かけるような一部の有名なYouTuberがMCNに所属しているため話題に上がりますが、所属前から人気を博していたYouTuberも多く、個人で活動するトップクリエイターたちもいます。MCNに入ることはトップクリエイターになる条件にはなりません。

MCN以外にもクリエイターをサポートする企業もありますし、YouTube本体でもワークショップ、交流会、チャンネルコンサルティング、YouTube Space での動画制作機会といったリソースが提供されるYouTube for Creators プログラムを無料で提供しています。

まずは、今のあなたにとってMCNが本当に必要かどうか、そのメリット・デメリットを検討してみましょう。その上で、どのMCNとタッグを組むのが適切かを考え、アプローチし、契約する場合は、必要なサービスを本当に受けられるかどうか、それに対して支払う対価が妥当かどうかを入念に確認することをおすすめします!

まとめ
✅MCNではサービスを受ける対価として収益の20%~50%程の手数料がかかるケースが多い
✅MCNの方針や所属するYouTuberのレベルにより待遇や利益率は大きく異なる
✅契約後は一定期間の制限が発生するケースもあるため入念に検討すべし!

(Rurika Toku/クリニン編集部)

* 編集部より * <br今回の記事はいかがでしたか? 記事などの更新情報・ご感想受付は当社のゆるキャラ『クリニンくん』のTwitterで絶賛受付中!是非フォローしてみてくださいね。